多くは異物の誤飲対応において、開腹手術を行わずに異物を摘出できるため、ペットの身体への負担を大きく軽減することができます。
人の場合、胃カメラとして知られている医療機器ですが、動物病院では犬や猫でよく発生する「異物の誤飲」(プラスチック片・ボール・ガム・石・ビー玉・竹串など)のケースで、異物摘出に使用します。
- ■身体の負担を軽減
- 当院の内視鏡は先端部外径が5.4mm、9.2mmと細いタイプのため、猫、小型犬から大型犬まで利用可能です。
- ■痛みの減少
- 手術に起こる体内の炎症を抑えることができ、侵襲の少ない検査・治療を行うことができます。
- ■回復が早い
- 手術と比べると動物の体への負担を最小限に抑えることができ、入院期間を短くすることができます。
処置の内容によっては日帰りも可能です。 - ■早期発見
- 組織の一部を摘み取って、その組織を検査することで、消化管内のできものが悪性の腫瘍なのか、診断する事が出来ます。
- ■お腹の中の環境を保つことができる
- 内臓が外の空気と触れないため、胃腸などの他の臓器の回復が早くすみ、手術後の癒着を少なくすることができます
- ■安全で確実な治療が可能
- ハイビジョンの拡大映像を見ながら手術ができるので、より精密で確実な治療を提供できます。
【内相鏡検査】
- ① 生検(小さい組織をとること)の検査の場合
【内視鏡で診断できる疾患の例】
- 食道: 食道狭窄・食道内異物など
胃 : 慢性胃炎・胃ポリープ・胃潰瘍・胃腺癌・消化器型リンパ腫・胃内異物など
小腸: 炎症性腸疾患(IBD)・消化器型リンパ腫・リンパ管拡張症
小腸腺癌・十二指腸潰瘍・十二指腸内異物など
大腸: 炎症性腸疾患(IBD)・消化器型リンパ腫・大腸腺癌・結腸直腸炎症性ポリープなど
- ② 消化管内異物の場合
【消化管内異物の例】
- • おもちゃの部品・竹串・つまようじ・ゴムボール・スーパーボール・プラスチック片・サランラップ
- • アルミホイル・キャップ・ペットシーツ・人用飲み薬・靴下・ゴム手袋・タオル・輪ゴム・ボタン・コイン・手羽元・鳥の骨・縫い針・がびょう・ひも・糸・人形・ぬいぐるみなど
NBIは、限られた範囲(狭帯域)の波長として、青色光:390〜445nmと緑色光:530〜550nmの 2種類の光を用いて、特定の物体を視認しやすくしたシステムのことです。
この2種類の波長は血管の中を流れる赤血球によく吸収されることがわかっております。
当院の内視鏡はNBIがついており、内視鏡検査の際に、より血管を視認しやすくなり、がんの早期発見につながります。
がんは自らを大きくするために血管を増やして栄養分を取り込もうとする特性がありがんが拡大すると毛細血管が増え粘膜表面が込み入った模様に変わるためNBI で食道・胃・大腸内の様子を明確に画像表示し、がんの早期発見することができます。
特にがんは、表面に多数の腫瘍血管がありますので、周囲の正常粘膜よりも血管の密度が上昇し、NBIを用いることで密集した血管の部位を発見しやすくなります。 心配な方は内視鏡でのチェックをお勧めします。